2014年02月06日

チェロレッスンver.128

今年初レッスン

練習室の隣で寝てた娘孫たちが、今年からもともとの娘の部屋に引っ越しましたので、夜練習できるようになりました  やれやれ

と言っても週2回練習出来たら上出来くらい

毎日孫を風呂に入れて疲れ切ってしまい、10時寝がたびたび^m^

と、言い訳はこのくらいにして・・・


音階から C-dur  G-dur 4オクターブ

音階練習は結構やりましたので師匠も、うんいいですねえ 弾きこんでるのが分かりますよ、と(*^^)v


リー 旋律的練習曲 No.3、4

力みまくりで息が続かず、弾きながら笑ってしまいます
師匠にも、聴いてたらこちらまで力が入って息苦しい、なんて言われちゃう('A`)
ちょいと難しくなったら腕に力が入ります  脱力脱力


親指テキスト  No.7、8

水ぶくれを2回つぶして、まもなくタコになるって時に気分がなえちゃって、未だに痛いまま
やっぱ根性が足りませんなあ  でも痛いもん(>_<)

5〜7ポジションや、親指ポジションへ移動する練習に、ちょこちょこ練習してた
「白鳥」は、用意はしてきたものの都合良く時間切れ

だって、練習中とはいえ溺れかけ(もしくは溺れてる^m^)の白鳥を聴いていただくのは気が引けます^m^
もう少し練習して優雅に泳ぎだしたら見てもらうことにします



posted by 腹出朗SIN at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

今年こそは・・・

1月はレッスン休んでしまいましたが・・・

今年こそは、のレベルアップ大作戦をやる気になってます(ほんまかいな^m^)


過去に弾いた曲の復習と、親指ポジションをもう一度最初からやろうとして、親指の水ぶくれにいきなりくじけそうになってます(>_<)

タコになるまで頑張らなくては

過去の曲は、まだ1ポジで泣いてた頃、一番最初に発表会で弾いた曲の楽譜を見ると、指番号ばかりか弦とポジションまで細かく書いてあって笑っちゃいました

訳も分からず2や3ポジで良く弾いたもんだ^m^

今は普通に押さえられたのでちょっと安心  

多少とも進歩してたのね^m^

気を良くしたところで、頑張ってみま〜す



posted by 腹出朗SIN at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月19日

チェロレッスンver.127

4、5月に各1回、8月に1回、以来の、今年最後のレッスン

アマゾンで見つけたかわいらしいエンドピンストッパーをお歳暮代わりにプレゼントして、休み休みの出席へのお詫び(^^ゞ
51FU4cATUsL.jpg


ハ長調4オクターブ音階から

しばらくレッスンをサボると必ず出る、2・3指の接近
というより最近は1・2間が開き過ぎ
4ポジ2指(例えばD線シ♭)から半音3つ分上(A線レ)を1指で取るってな運指をやってた後遺症です(>_<)
やっぱ師匠にチェックしてもらうと色んな癖が垢のように付いてるのがよくわかります


リー メロディックエクササイズ

基本の基、最初の1〜4番くらいからすすめません
サボってきたツケは大きいなあ
もう1回、一からやり直します


親指ポジションエクササイズ

これも完璧忘れちゃって、もう一度一から


もう始めて何年かも計算するのを止めましたが、年の瀬に、来年こそはもっと上達するぞ!、と誓うのでした(毎年言ってる^m^)
posted by 腹出朗SIN at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。