2014年01月28日

今年こそは・・・

1月はレッスン休んでしまいましたが・・・

今年こそは、のレベルアップ大作戦をやる気になってます(ほんまかいな^m^)


過去に弾いた曲の復習と、親指ポジションをもう一度最初からやろうとして、親指の水ぶくれにいきなりくじけそうになってます(>_<)

タコになるまで頑張らなくては

過去の曲は、まだ1ポジで泣いてた頃、一番最初に発表会で弾いた曲の楽譜を見ると、指番号ばかりか弦とポジションまで細かく書いてあって笑っちゃいました

訳も分からず2や3ポジで良く弾いたもんだ^m^

今は普通に押さえられたのでちょっと安心  

多少とも進歩してたのね^m^

気を良くしたところで、頑張ってみま〜す





posted by 腹出朗SIN at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

もうすぐです

年に一度の晴れ舞台

そう、コンサートに出演です

今年は11/17


先週にラスト合わせ練習が終わってしまい、何とか楽譜から迷子にならない程度まで仕上がってきました

前回の練習まで、迷いまくってたので少しはまし

どうしよう・・・っていう感じから、徐々に曲が体に入っていく感覚がうれしいですが、録音聴くとガックリしちゃいます^m^  まだまだやなって

次々と発表会があって、死にそうになりながら練習してた時は、目に見えて進歩してる感がありましたが、現状はぬるいかな

まったく進歩が感じられなくって、いつもメンバーに申し訳なく思ってしまいます

でも楽しいから許してもらいましょう(^^ゞ

お近くの方は聴きに来てね


ストリングコンサート
11/17 開演14時〜
姫路パルナソスホール

posted by 腹出朗SIN at 21:49| Comment(2) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

久々の生音

毎年、姫路・赤穂で行われてる、ル・ポン国際音楽祭

毎年終わったころに情報が入るという宣伝不足な音楽祭ですが、今年は最終日の招待チケットを頂きm(__)m、日本の誇り、ベルリン・フィル第1コンサートマスター樫本大進の1674年製アンドレア・グヮルネリをようやく聴くことが出来ました

おいらは知らないけど、どの楽器も世界のトップ奏者が出てこられて、まあすごいです

失礼にもぐうぐう寝てる人が多かった、音響最高の招待客席でじっくり聴けて幸せでした

でも樫本さんの音色は、素人耳にもとびぬけて聞こえましたよ  さすがです 

  

今日の演目は

ドホナーニ 六重奏曲 ハ長調 Op.37
リフシッツ(P)、ロメイコ(Vn)、グロス(Va)、プレッサー(Vc)、シュナイダー(Hr)、メイエ(Cl)

ルトスワフスキ パガニーニの主題による変奏曲
スカナヴィ(P)、リフシッツ(P)

ベートーヴェン 七重奏曲 変ホ長調 Op.20
樫本(Vn)、グロス(Va)、プレッサー(Vc)、シェハタ(Cb)、メイエ(Cl)、ヌニュス(Bn)、バボラーク(Hr)


ドホナーニなんて初めて聴くので、退屈するかも、なんて思ってましたが、だんだんと前のめりになって聴き入ってしまいました(^^ゞ

久々にきれいな音のシャワーを浴びて、テンション数ミリアップ^m^

明日は本番(11/17)までラスト2のアンサンブル練習です

綺麗な音色が耳に残ってますように^m^

posted by 腹出朗SIN at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

レッスンさぼり進行中

6月に行って以来、今月も休むことになり3か月休みに・・・

猛烈に自己嫌悪中

レッスンも練習もサボってちゃあ上手くなるはずもないやん

ばかばかばか(-_*)\ペち
posted by 腹出朗SIN at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

たった1日の休日

すっかりご無沙汰でございます

今年も無事に粉飾決算が終わり(おいおい(^^ゞ)、例年のごとくお盆も働きっぱですが、今日は朝一に仕事を片付けて切り上げ、1日だけ休みました

孫と娘、奥様を連れ、うどん県までうどん食いドライブ

と言っても、6カ月の孫のお昼寝ドライブみたいなもんで、知り合いのおうちに寄って孫の顔見せし、1軒だけうどん屋さんに行ってすぐ帰宅

行きも帰りも爆睡な孫の寝顔を眺めつつ、あわただしい夏休み終了

明日からも滝汗流してお仕事です


オリンピックのおかげで早起きの癖がついて、早朝起きてはチェロ朝練

夏は除湿器をかけっぱなしにしてても楽器の調子がいまいちなので、音階弾くくらいで盛り上がらず

今日は寝ぼけながら調弦してて、バッチ〜〜ン・・・っていう大音響で目が覚めた

5年ぶりにA線がぶっちぎれました(@_@;)orz

明日からは、弦と気持ちを張り替えて、頑張ってみようかな





posted by 腹出朗SIN at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

ゲストだぜぇ

仲間内には内緒ですが、某人妻ヴァイオリングループに呼びつけられまして、来週、ヴァイオリン教室の発表会で弦楽合奏に出ます^m^

ヴァイオリン6〜7、ヴィオラ1、そしてチェロが黒一点

先日初練習に参加してきましたが、あと1回の練習だけで本番を迎えちゃって大丈夫???ってな出来で、大いに不安です('A`)

どんなメンバーでも合奏するのは楽しいけど、大汗必至だわ

ダイエット代わりに頑張ってきま〜す(^^ゞ



posted by 腹出朗SIN at 23:49| Comment(4) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

近況

ご無沙汰しております

生きてます(^.^)/どもども


う〜〜ん、書くことはたくさんありますが、近況をば・・・



ここ最近は、帰省中の孫を風呂に入れるのが楽しみで、飲みにもいかずまじめにおじいちゃんをしております

うちの孫はほんと、可愛いです〜まじで(ジジバカ^m^)


暖かくなって、冬眠から覚めた熊のごとく、チェロの練習、ゴルフの練習、バイクの整備、プールでの運動、と、徐々に活動的にもなってきました^m^



さて、チェロですが、普段使ってる防音室の隣で孫が寝てるもんだから、夜、孫が2階のリビングで、風呂の後オッパイもらってるわずかな時間が練習時間になってます

再スタート!!って、頑張るつもりだったのに気力が続かず、しばらく弾いてなかった楽器は、へそを曲げてて、かなり弾かないと良い音出してくれません


まるまる1ヶ月弾かなかったので、指も弓もめちゃくちゃ

音階2往復だけで右腕がパンパンになっちゃう情けなさ


でも、ラルゴな練習曲を響きメインに弾いてると、ハートが癒されて、めっちゃやる気になってきました


徐々に調子が上がりますように、頑張る!









posted by 腹出朗SIN at 22:20| Comment(2) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

再スタート(*^^)v

20110406_007.JPG

1月からまともに弾いてなかったチェロですが、弾かないことへの自分自身の言い訳が無くなってしまいましたので^m^ 再開しました


明日には娘が孫を連れて退院してきますので(あっ! 2/15に生まれたんです 男の子 初孫です(^^ゞ)、思うようには練習できないかもですが、とりあえずいつまでも常に前向きな姿勢でいたいので、よぼよぼと音階から再スタート


4オクターブ3往復で右腕がパンパンになって、左手は親指ポジションで親指置いてけぼり(T_T)っていうひどい有様ですが、リハビリ頑張ります


孫に子守唄を聴かせられるのは、まだまだ先のようですねえ^m^


posted by 腹出朗SIN at 00:21| Comment(4) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

最大の危機か

チェロ歴始まって以来の大ピンチです

1〜3月のレッスン、休むことに

チェロも音階弾くのが精いっぱい

指先も、タコが無くなり普通のおじさんの指になってしまいました^m^


色んな要素が複雑に絡み合って折れそうな心を、何とかギリで繋いでる感じ('A`)



もう少し温かくなれば、歩いて泳いでバイク乗って楽器弾いて、の正常な生活に戻します



posted by 腹出朗SIN at 22:08| Comment(4) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

ビブラート開眼!?^m^

ここの所、演奏会も終わって、ゆっくりのんびり練習出来始めましたが、おおお!これは!?ってやつを見つけましたので記録しときます


師匠にも、チェロ友にも、常に指摘されるけいれん系ちりめんビブラート^m^


気分的にもせわしないことこの上なく、何とかしたいと常々考えておりますが、ゆっくりの振幅の広いビブラートってなかなかたどり着けません



で、本日、何気に鳥の歌なんぞを弾きながらビブラートの練習をしてて、試しとばかり、押さえてる指が動いちゃうくらいに力を入れて、ちりめん以上のめちゃ早いビブラートを目いっぱいかけてみた後、極力脱力を意識してかけてみると、やんわりとしたイメージ通りのビブラートをかけることが出来ました


ゆっくりかけたいと思うと、ますますけいれんチックになっちゃうのに、反対のことをやるとうまくいった

あ!これかあって感じ

脱力具合が何となく分かったような・・・(あくまで主観(^^ゞ)


明日もう一度再確認です


posted by 腹出朗SIN at 22:03| Comment(2) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村