わたくし、自分で言うのもなんですが、温厚なほうだと思っております。
以前は年に1度か2度、プッチ〜ンと切れてしまうこともありましたが、最近は我慢することが多くなりました。
本日久々に、ごくごく静かにご注意させていただきました。
場所は、午後から行った地元交響楽団の定期演奏会。
知り合いの方もたくさん出られてるし、何よりチェロパートをかぶりつきで見たかったので、前から4列目。
左右はおろか、大ホールのそんな前で聞く人はほとんど居なくて、ど真ん中に一人座って聞き入り見入りして感動してますと、後半に入って何やらおじさんが前方をガサゴソと右に左に行ったり来たりしつつ、シャッター音を響かせつつ、フラッシュ焚きまくり〜の、シャッター押しまくり〜のやりだした。
(おいおい、演奏中やって!)
挙句の果てに、何を思ったか、誰も居ない列のど真ん中に座ってる私の直近左隣に座って、またもやバシャバシャやりだしました。
(だから演奏中やって!! なんで全部空いてるのに真横に密着?)
演奏はすばらしくて、こみ上げてくるような情感あふれる演奏なのに、もう集中できません。
最初、まさか専属のカメラマン?って思いましたが、こんなに奏者と聴衆を邪魔するはずないし、団員の身内の人かも。(マナー教えときましょうね)
隣に座られた時には、18歳のとき大阪の映画館で擦り寄ってきたオカマの兄ちゃん(教育済み^m^)を思い出して、鳥肌が立っちゃいました。
一言注意してやろうにも、目の前で演奏されてるので声も出せず、イライラが積もっていきます。
で、そのまま終了。 舞台では指揮者が出たり入ったりの挨拶中。
辺りは拍手の洪水なのでここぞとばかり、そのおじさんに向かって
「○△□%#$&・・(-"-)!」(←切れてないっす)
と、やさしく注意してあげました。
でもでも、反省の色なしなので、さらに
「%#○$&□・△・(−−〆)!」(←切れてないデス ホント)
とご注意申し上げたところ、逃げるようにどこかに行かれました。
楽しみにしてた、半年に一度の定期演奏会なのに、いつもは良い演奏に感激しつつ帰れるのに・・・
ガックシ(>_<)
今日のおじさんも含め、地元での大きな音楽会のたびにちょくちょく遭遇する、お隣としゃべり続ける人や、お菓子を食べながらの子供、それを注意しない親等々、文化レベルの低い土地柄なんですかねえ。
良い演奏には良いマナーで応えたいもんです。
早くそんな街になって欲しい。
posted by 腹出朗SIN at 23:57|
Comment(3)
|
SIN ぼやきます
|

|