2011年03月12日

祈ります

大地震と大津波の映像を見るたびに、阪神淡路の震災を思いだし、それ以上の広範囲で甚大な被害状況に、心が痛みます

遠くにいて、何もできないことが歯がゆくって仕方ないですが、これ以上の被害拡大がないことと、速やかな収束、そしてすでに亡くなられた方のご冥福を祈ります


TVを見てるだけでは辛いばかりなので、明日は、義援金の申し込みと、必ず必要になってるはずだから、献血に行ってきます




参考追記
NPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」(神戸市兵庫区)は募金窓口を開設。
郵便振替01120‐7‐70117、口座名義「希望の灯り」。
メッセージ欄に「太平洋沖地震」と書き、被災者への言葉も添える。
同法人TEL078・682・1117



posted by 腹出朗SIN at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

11年で大きく成長

11年前、末っ子が幼稚園のときに、その役員をしてたんですが、今も付き合いのあるそのメンバーの飲み会があって、家族も同伴ってことで、久しぶりに役員さんたちの子供たちにも会えました。

幼稚園生だった子供たちは、高校2年生。

親は歳取るはずやねえ('A`)


11年経つと、もう大人の雰囲気ですが、可愛かった子はやっぱ可愛く、やんちゃな子はやっぱりやんちゃな感じに育ってて納得。


卒業式の日、園長先生に抱っこしてもらい、一人づつ将来何になりたいですか?って聞かれるんですが、どの子も当時のなんとか戦隊だとか、TVの主人公になりたい、みたいな返事をしてる中、ただ一人、

「牛になりたい」

って言った、将来大物間違いなし^m^ の子は、見込みどおり大物の雰囲気溢れて笑わせてもらいました。


本人とゆっくりしゃべる時間が無かったので、なぜに牛になりたかったのか聞けずじまいですが、なぞは謎のままのほうが楽しいかな

いつ思い出しても笑っちゃいます^m^
posted by 腹出朗SIN at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

薄れる記憶

3年前の記事にも書いてますが(2008.1.18・19)、ついつい忘れてしまいそうな阪神淡路大震災が起こったのが、1995年の今日。

昨日まですっかり忘れちゃってましたが、今朝、バイクで瓦礫の中を走ってる夢を見て突然に思い出し、目を覚ましたら5時45分。(@_@;)

震災の発生した、5時46分に冥福を祈ることが出来ました。


ついつい日常の平和に慣れちゃって、当時用意した非常時持ち出しバッグや非常食を入れた袋なんてのも、もうどこに行ったのかさえ分かりません。


6400人を超える、震災で亡くなられた方を考えると、思い出すたび胸が痛んで、気が引き締まります。


日々、むかつくことも多いですが、仕事に趣味に元気いっぱいで打ち込める毎日に、感謝です。






posted by 腹出朗SIN at 10:36| Comment(2) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

大台突入

50歳になっちゃいました

若い頃に見た、50歳のおじさんって、もうすべてを悟った初老のおじさんってなイメージでしたが、いざ自分がその年齢に達してみると、まだまだ青くてまだまだ幼稚でガッキーだなあって思いますし、不惑の40代を通り過ぎたのに戸惑う事ばかり


ただ、以前なら、興味が沸くとすぐに行動、でしたが、どうも腰が重くなって、すぐ動けなくなったのが加齢の悲しさかも


まだまだやりたいことは一杯あるので、ちょいと根性入れなおして、いつまでも落ち着きなく走り回ってる動いたっきり老人を目指さなくては^m^


ってことで、各方面の友達の方々、よろしくお付き合い、ご声援のほど、よろしくお願いします (。^_^。)/
posted by 腹出朗SIN at 13:11| Comment(4) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

年の終わりのご挨拶

なんだかアっという間の1年でした。

年を取れば取るほど、生きてきた年数である分母が大きくなって、1年が短くなる、ってのが年々実感させられます。

あと10日で50歳!(@_@;)  この辺りで止めたいよ@年齢^m^




不景気のど真ん中で組織の代表になってしまい、肩書きはエラそうに変わりましたが、その実は辛くてしんどい事ばかり、なんてぼやいてる間もなく、次から次に湧いてくるトラブル、ちょっとでも改良したい仕事内容、対外的なお付き合い、と本職の設計業務がこんがらがって、頭の中を整理するのも一苦労で、精神的にニュートラルでいることがとても難しく感じてしまいました。


そんな苦しい時に、心をなだめてくれたのが、チェロやバイクという趣味の世界と、それぞれの世界でつながる仲間たちや、しんどい時に、一緒に楽しく飲んでくれた飲み仲間たち。


そんな各方面の仲間の皆さんに感謝です。

一年間、精神的にも肉体的にも健康で過ごせました。

ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします。


直接の知り合いじゃないブログ繋がりな方も、お付き合いいただき感謝しております。

ありがとうございました。 ぴ-すV(^0^)




posted by 腹出朗SIN at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

断捨離

「断捨離」だんしゃり、なる言葉を最近よく聞きますが、その本を読んでみました

日々溢れかえるモノを、精神的にも物理的にも処分して必要なものだけがある生活をしましょう、っていう考え方です


奥様に、ず〜っと前から言ってることと同じでしたが、本や雑誌がなければ生きて行けない活字中毒で常に読みかけの本があふれてるおいらにも耳の痛い内容でした


奥様にも読んでもらって洗脳を終えてから^m^ 二人でちょっとづつでも実践していこう、ってことになりました



まずは手始めに、物置2箇所、冷蔵庫


中身をすべて放り出して掃除

その後に必要なものを厳選して収めなおします


それは要るから置いといて!! ・・・ダメ!!要るんなら要るときに買いなおせばいいやん!!

ってな衝突を繰り返しながら、丸一日かかって終了


物置には足の踏み場が出現し^m^ 

あれほど満タンだった冷蔵庫なんてスッカスカ(^_。)ずりっ

駐車場には、満タンのゴミ袋10個


まだ始めたばかりですが、普段からいかに不用品に囲まれて生活してたのか、不用品を大切に保管してたのか思い知りました

これは高かったのに、とかあのときの記念だ、とか大切な方からの頂き物だ、とかのモノへの執着心を断ち切る勇気が必要で、心痛む場合もありそうですが、すっきりした家で過ごす健全な生活に勝るものはないでしょう


常に大量の読みかけの本や雑誌が山積みな上に、読んだ本を捨てられず本棚が毎年増えていくおいらの寝床回りも、候補に挙がりそう(^^ゞ

トラックで本を売りに行かねば^m^









posted by 腹出朗SIN at 14:11| Comment(3) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

引越し第2弾

3兄弟の1番目に続いて、2番目も京都で暮らすことになって、明日は紅葉狩りで超混雑らしい京都までお引越しです。

出来ればこの時期の京都へは行きたくないけど已む無し。


今日は、息子と二人、生活用品の買出しで1日中走り回って、体力もお財布もヘロヘロになりました('A`)


30年前、大阪で一人暮らしを始めるときに、もう20年も前に亡くなったオヤジに付き合ってもらって生活用品買い回ったときを思い出しちゃって、何だか感慨深い。


風呂なし共同トイレで4畳半(畳部分は3畳)っていう小汚いアパートに住んでたおいらと違って、今は風呂トイレ付きのエレベーター付きマンション!(>_<)  何だかなあ・・・


おいらも自宅を離れて、自由な一人暮らしがしたいよお


posted by 腹出朗SIN at 22:32| Comment(3) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

留学生がやってきた

末っ子の高校2年生が、県の交換留学生の試験に何故かパスして、年末に、ややこしい関係になってる中国へ短期留学します。(どうなることやら)

が、その前に、GIVE&TAKEということで、中国からの留学生を1週間面倒見ることになっちゃって、今日、上海から留学生がやってきました。


時期が時期だけにどうなることかと心配しましたが、そこはどちらも元気な盛りの高校生で、自宅に到着するまでに既に仲良しになってて、国は違えど人と人の付き合いがちゃんとできる子で、ヤレヤレと一安心です。


会話は、筆談と英語、一部中国語。

うちの子供たちは、何故か英語だけは得意みたいなので、英語と中国語、メモ帳が飛び交いながらも、なんとかコミニュケーションは取れてるみたい。


つたない父の英語も所々通じる(^_^)v

中国人パブで覚えた、ちょいとエッチな中国語は、高校生には話せません^m^


中国の内情も聞きたいし、日本人の意見も言いたいけど、そこは我慢で笑顔の接待です。


信州ツーリングの疲労も若干残る中、また気疲れする1週間にはなりそうです(^^ゞ




posted by 腹出朗SIN at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

1年経過

昨年、7月7日からすっぱりと止めた煙草。

今日で丸1年になりました。


18歳のころから30年にわたって卑しくも吸い続け、概算で300万円以上使って、肺の中、体の中にはニコチンやタールがたくさん残留してるはずで、今でもたまに禁断症状がでる、という状況ですが、最近では3m以内に喫煙者が来るだけでその匂いが分かるくらい嗅覚も敏感になり、煙の行方に無頓着な喫煙者にはやさしく注意をしてあげる側になりました。^m^


禁煙経験者に聞くと、止めてから3年は禁断症状が出るらしいので、まだまだ吸いたい衝動はやってきそうですが、煙草のにおい自体が、もう耐えられないと感じられますので、たぶんもう吸う事は無いでしょう・・・たぶんですが(^^ゞ


温泉での混浴を賭けて、1年間の禁煙を応援してくれたおねえさまお2人にはホント感謝です。(参照:2009.07.10記事)

この賭けが無かったら、たぶん挫折してたでしょう^m^


誰か、あと2年ほどの禁煙継続に何か賭けませんか〜?  

ちなみに温泉がらみでしたら女性限定でお願いします(^_^)v
posted by 腹出朗SIN at 23:01| Comment(4) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

テンション下がりまくり

年末に受けた、経鼻内視鏡での胃部粘膜組織検査の結果、胃にはしっかりヘリコバスター・ピロリ(いわゆるピロリ菌)が居ついてることが確認されました。(>_<)


40歳過ぎた日本人の75%が保菌者らしいですが、あまり気持ちの良いもんでもないので、昨日から1週間の除菌に入りました。

朝晩に抗生物質2種類と胃薬1種類で、3個のカプセルと2個の錠剤を1週間飲み続けます。

1回でも飛ばすと、除菌率が大幅に下がるのでサボれません。

ちゃんと薬を飲み続けても、除菌率は90%   

10人に1人は失敗するってことやね(@_@;)  

失敗すると、耐性菌となって、退治するのにより強い薬を飲まなくてはいけなくなります。


少しでも失敗の要素を減らすために、アバラ骨折の炎症止めや、鼻かぜの鼻炎薬も中止し、アルコールも1週間止めて、除菌一本に絞ります。

普段でも週に一度くらいしか飲みませんので、禁酒は平気ですが、何だか気分的にしんどい事この上なし(>_<)


2月に誘われてるチェロアンサンブルや5月の1000チェロの練習もしたいけど、とりあえず除菌週間が終わるまでテンションだだ下がり。


楽器だけは1日に一度触るようにはしてますが、構えてみるだけで終わり、の日も・・・


社会復帰できるのかなあ^_^;



posted by 腹出朗SIN at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村