2012年11月21日

ドキドキ週間中

ドキドキ1

毎年恒例になった地域の音楽ホールでのコンサートが、今週金曜日にやってきます

今年は、いつものチェロ仲間との演奏の他に、知り合いのヴァイオリングループとの共演もあり、全員参加の大合奏と合わせて3ステージに出演します

未だに成功率が自己分析で83%くらい(おいおい)で明日夜の練習にかけます(>_<)  


ドキドキ2

そして翌日の土曜日には、新しい相棒がやってきます
再婚じゃないですよ^m^

12年前、自宅建設と共にやってきたハンドルネームの由来でもあります、オートバイHONDA Varadero君と先日泣く泣くお別れしちゃいまして、新しく5年フルローン('A`)でやってきます、BMW R1200GS Rallye というバイク

Varadero君、まだまだ現役バリバリでしたが、あと何年バイクに乗れるのかを考えると、古いバイクをメンテに気づかいながら乗るよりも、若いころからあこがれてた水平対向エンジンのBMWを人生最後のバイクにする、という選択をしました

奥様の説得に約1年^m^
チェロのローンも終わりかけなので、ということでしぶしぶ了解を頂きました
HONDA Varadero.JPGBMW R1200GS.jpg


ドキドキ3
チェロとバイクですっかり趣味モードですが、じつは仕事の方もとっても忙しかったりします
自身も職場も許容量超えて、もう笑っちゃうしかありませぬ^m^
でもやることやっとかないと遊べないしねえ(>_<)

ドキドキの山場は、今週と来週

3分の2は楽しい事なので、何とか乗り切りま〜す



posted by 腹出朗SIN at 22:50| Comment(4) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

合掌

ご無沙汰しております

新年の祝辞の次に書くにはふさわしくないですが・・・


知り合いの、超優秀な打楽器奏者が亡くなりました


一度、同じ舞台でドラマーとして演奏を助けていただいた、演奏仲間でもあります


同じ舞台に立ったお母様もプロの管楽器奏者で、何度も一緒に練習した仲良しなだけに、かける言葉がありません


地域の吹奏楽団や、交響楽団、小さなバンドからアンサンブルグループのバックアップまで、何でも気持ちよく引き受けてくれて、その素晴らしい絶対拍感は、他の奏者を心地よく安心させてくれるものでした


優秀な才能がまた一つ消えてしまいました

ほんとに残念でなりません

心からご冥福を祈ります





posted by 腹出朗SIN at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

新年!

明けましておめでとうございます

このブログにつながる、すべての皆さんが幸福な1年になりますよう、祈ります


posted by 腹出朗SIN at 00:24| Comment(2) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

夏バテ進行中

立ってるだけで汗が流れる猛暑の中、屋根がかかっただけの半外現場で、お盆期間中ず〜〜〜っと仕事してましたので、今頃になって体調不良

マイミクさんにだけつぶやいた家庭内のバタバタもあって酒が進み、ますますもって体調不良という悪循環です


建て直しのために、今日は半日だけの夏休み^m^

目覚めても、トイレに行きたくても我慢して、疲れ取りの10時間睡眠

かなりスッキリしちゃいました


後は、プールで泳いで、サウナで汗流して、風呂に入って、今年の夏休みは終了予定


今年も、遊んでる人たちの報告をうらやましく眺めてるだけだったなあ( ´Д`)=3
posted by 腹出朗SIN at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

無知か不作為か

関西圏に住んでると、原発事故がどうなってるのか、対応がどうなってるのか、ニュースレベルでしか把握できず、ついつい日常の生活に追われて忘れ気味になってしまいます

何が正しい情報なのかは、人それぞれが判断しなければいけませんが、その判断材料は多ければ多いほど精度が上がるのは間違いのないところ


で、MIXI友達から教えてもらった情報です


多くの人がより一層理解を深めることができたら、転記した甲斐があります


動画とテキスト起し全文をご紹介します


魂のこもった提言に、さて何も進められない(進めてるように見えない)私たちが選んだ議員さんたち、国会で居眠りしてる先生方は、どう答えるんでしょう

知らないことを言い訳には出来なくなりました

ここからはやるかやらないかです


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

東京大学先端科学研究センター教授、児玉龍彦さんが、衆議院厚生労働委員会にて

「放射線の健康への影響」という題で「参考人説明」をしたときの記録動画
http://www.youtube.com/watch?v=C3Gap0QbL_c&feature=player_embedded


発言全内容テキスト
http://news.livedoor.com/article/detail/5747170/
posted by 腹出朗SIN at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

世界遺産大修理中

姫路城、通称白鷺城(はくろじょう。しらさぎじょうは俗称です)が今、工事してます
20110504_001.jpg


一番大きな天守閣(大天守)は、すっぽり鉄骨の足場に囲まれ、その周りに見学用の仮設建屋も組まれてエレベーターで大天守の最上階外側まで上がれて見学できます
20110504_002.jpg


小さな頃、お城のすぐ横に住んでましたので、庭のようなもんですが、大天守を外から鳥瞰できる機会は、もう死ぬまでに絶対無いので、ようやく行ってきました

大天守です↓
20110504_000.jpg


連休中ともあって、見学建屋「天空の白鷺」は超満員

事前予約すればすんなり入り口までは行けますが、エレベーター待ちで渋滞、約30分並んでようやく上がれました

予約するのを知らない方が多くて、入場整理券を貰う列がすごくて2時間待ち、とか

2回も並ぶことになるので大変です

行かれるときは予約しましょうね



いつも遠くから見てるお城の屋根を間近で見ると、その痛み具合に驚きでしたが、5年後にピッカピカになるのが楽しみです

posted by 腹出朗SIN at 20:13| Comment(2) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

目標アップ

長いことチェロをまじめに弾いてませんでした 反省

3,4月は特に忙しかったのもあるんですが、腰を痛めたのも、腰痛がなかなか完治しないのも、すべての原因が腹出朗な体、そう、過体重なのだと自覚して、まじめにダイエットに励み、何事もやり始めたら止まらない性格とも相まって、仕事以外の趣味をほったらかしちゃってたからなのです


たまたま本屋さんで見つけた、糖質制限して肉をバンバン食べてやせました、?みたいな本(題名忘れちゃった^m^)を読んだのがきっかけで、試しにやってみました糖質制限


糖質とは、糖分、炭水化物、なので、ご飯、麺、芋類、日本酒、ビール、白ワイン、すべてが制限対象です(焼酎、赤ワインはOK)

主食のご飯にパン、うどんにパスタっていう、黄金のメニューを遠ざけるのは、最初きつかったけど、慣れちゃったら案外平気(外食時は困りますけどねえ)


でも、徹底的にやっちゃうと、食いしん坊のストレスが溜まるので、適当に^m^

その代わり、たんぱく質と野菜類は、山ほど食べてます


2月、3月、4月とかけてがんばっちゃったら、なんと−6.5キロ\(◎o◎)/!

正月明けに、史上最高重量を記録したときからだと−9キロ


同時期に行き始めた、ジムのプールでの運動も、かなり効果があったのかなあ

高血圧予備軍的数字だった血圧も、驚くほど正常になっちゃいました


当初の目標が、3ヶ月で6キロ、という甘い目標だったので、無理もせず達成できちゃった感じ


ここまでくれば、欲を出して、目標−10キロに修正


一番怖いのは、酒を飲んで暴発するかもしれない食欲、リバウンド


まあ、運動する癖付けができたので、しばらくは大丈夫、かな・・・たぶん・・・・きっと^m^





posted by 腹出朗SIN at 01:46| Comment(2) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

東北支援ステッカー

o0800113111149186806.jpg

お友達のブログで、「東日本大震災」を忘れないためのステッカーを作成して、フリーデータとして公開されてます

遠隔地で変わらない日常を送っていると、自分の生活に必死になりすぎて、ニュースを見るとき以外現地のことを意識外に押しやってしまってることがあって、ドキンとしてしまいます


バイクやチェロケースをはじめ、いろんなところに貼り付けてやろうと思います



↓ご自分で高画質PDFをダウンロードして印刷してくださいね

支援ステッカーpdf

posted by 腹出朗SIN at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

ほんとにご苦労様です

ブログ友達のチェロ右衛門さんの紹介で知りました

現地に派遣された看護師さんの記録です

<被災地へ医療スタッフとして行ってきました>陸前高田
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing

この方をはじめ、多くの方の献身に、心が震えました


今、大の仲良しな看護師の友達が現地に派遣されてますので心配でたまりませんが、彼女も含めて、現地で奮闘されてる、すべての人々にエールと感謝を送ります

posted by 腹出朗SIN at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

できることをできる時にできるだけ

むやみやたらに突っ走っても、無理をしても思うようには物事は進みませんし長続きもしないので、何かしたいと思って焦燥感に駆られても「できることをできる時にできるだけ」を心がけて、冷静に行動しないといけません

できる時ってのは、これは判断するのがとっても難しくて、いろんな情報を見て聞いて、相手に負担がかからないように、細心の注意が要りますね


ボランティア元年、と言われた阪神大震災のとき、あくまで一部に、ですが、自己完結できない人(食事も寝床も自分で用意確保できない等々)がたくさん来て、避難所の生活を圧迫しちゃったり、送られてきた生鮮食品が配布できないうちに腐ってその処分に人手がとられたり、とぎりぎりで生活している被災地の方々にかえって迷惑をかける、っていうことがたくさんありました

ボランティア活動も、各方面にNPOが出来、熟成もしていて、当時のような稚拙な行動をされる方もないとは思いますが、避難者の救援も、災害の復興も、今日明日で完結しちゃうことでもないので、長いスパンで、できる事をできる時にできるだけ





参考情報ですが、震災後すぐに行った献血は、種類・性別にもよりますが、2週間〜16週間空けないとできないそうです(400ml→400ml:男性12週間後  400ml→成分:2週間後 等々)

今は、通常の1.2~3倍ほども献血される方が増えてて大丈夫ですが、皆さんの熱意が冷めたころが心配、って看護師さんが言ってました












posted by 腹出朗SIN at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。