スマートフォン専用ページを表示
腹出朗SINのチェロブログ
オートバイ、VARADERO(HONDA XL1000V)に乗ってました腹出朗SINです。
(*2012年11月にVARADEROからBMW R1200GSに乗り換えました)
2006年5月、45歳から始めたチェロにどっぷりはまって6年経過。 音楽素人の悪戦苦闘を綴ります。
カテゴリ
SIN ぼやきます
(109)
なんちゃってチェリスト
(214)
ヴァラデロ&ツーリング
(35)
チェロレッスン
(125)
1000チェロ
(21)
楽器
(43)
チェロアンサンブル
(34)
最近の記事
(11/17)
今年も無事終了
(11/10)
今年も出演
(02/20)
チェロレッスンver.129
(02/06)
チェロレッスンver.128
(01/28)
今年こそは・・・
(12/19)
チェロレッスンver.127
(12/06)
晴れ舞台終了
(11/07)
もうすぐです
最近のコメント
今年も無事終了
by SIN (01/11)
今年も無事終了
by 植村 尚子 (01/09)
今年も出演
by こも (04/02)
もうすぐです
by SIN (11/19)
もうすぐです
by ちーはは (11/16)
チェロレッスン ver.121〜122
by SIN (05/08)
チェロレッスン ver.121〜122
by ウイリー (05/07)
ドキドキ週間中
by SIN (11/27)
バイクブログ
SIN
バイクブログ
プロフィール
名前:腹出朗SIN
年齢:52
誕生日:1月10日
性別:男性
HONDA XL1000V VARADERO(ヴァラデロ)に乗るバイク野郎です。が
2012年11月、12年間走り回ったVARADEROから人生最後のバイク、BMW R1200GS Rallyというバイクに乗り換えました。
もう腹出朗じゃなくなりましたが、体型は一緒なのでHNは腹出朗のままで^m^
45歳の時、息子のヴァイオリンを遊びで弾いて、弦楽器、特に低音弦の響きに電気が走って体中がしびれてしまい、何も分らないまま勢いでチェロを始めちゃう。
チェロの楽器のこと、曲、演奏家等々、ホントに何にも知らなかった。
(バッハ無伴奏やヨーヨーマさえ^m^)
音楽経験、まったくなしのド素人。
2006年5月、チェロを購入してレッスン開始。
師匠は、音大出て2~3年の可愛らしいお嬢さん先生。(^^)v
嫁が、家業の傍ら、ピアノの先生をしているので、楽譜読んだりテンポ取ったりで悩んだ時は、臨時の先生になってもらいます。
(ますます頭が上がりませぬ(^^ゞ)
3年目に突入した2008年5月、一生続けるという決意の下、楽器の買い替えを決断。
各地のお店を襲撃して試奏しまくり、ようやく今の楽器に出会いました。
フランス産 1935年製
その弾き易さと発音の良さに、ますますチェロにのめり込み、ますます楽しくなってきました。
4年目くらいの時、たまたまWEB上で知り合ったメンバーとチェロアンサンブルグループ「ル・クール チェロアンサンブル」を結成、月1練習と年1演奏会やってます。
本人のやる気をあざ笑うように、一向に上達しない腕前に、たまにムキーッとなったりしながら、今日も素人チェリストはがんばります。(^^♪
過去ログ
2014年11月
(2)
2014年02月
(2)
2014年01月
(1)
2013年12月
(2)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年08月
(1)
2013年05月
(1)
2013年04月
(1)
2013年01月
(2)
2012年12月
(1)
2012年11月
(3)
2012年10月
(1)
2012年09月
(1)
2012年08月
(1)
2012年07月
(1)
2012年06月
(2)
2012年05月
(2)
2012年04月
(2)
2012年03月
(1)
2012年02月
(2)
2012年01月
(2)
2011年12月
(4)
2011年11月
(4)
2011年10月
(3)
2011年09月
(4)
2011年08月
(4)
2011年07月
(5)
2011年06月
(3)
2011年05月
(5)
2011年04月
(4)
2011年03月
(7)
2011年02月
(3)
2011年01月
(6)
2010年12月
(7)
2010年11月
(8)
2010年10月
(4)
2010年09月
(7)
2010年08月
(8)
2010年07月
(6)
2010年06月
(7)
2010年05月
(9)
2010年04月
(7)
2010年03月
(8)
2010年02月
(9)
2010年01月
(7)
2009年12月
(8)
2009年11月
(8)
2009年10月
(8)
2009年09月
(7)
<<
チェロレッスンver107
|
TOP
|
ヴァラデロミーティング
>>
2011年09月04日
駒位置チェッカー
たま〜に自分でテールピースや弦を換えたりするので、念のために、と昔に作ったギアをご紹介
f字孔内側の切り込み先端位置と、駒の位置をマーキングしただけのボール紙ですが、駒足の厚み(10mm)の半分の5mmの段差がついてます
外側両サイドの直角をシビアに出して、駒の倒れ具合もチェックできるようにしてるのと、f字孔から差し込んで、魂柱までの距離(縦・横)もマーキングしておけば、もしセッティングが崩れたときにも、変えるときにも安心です
あと、各弦の指板端部での高さも記録しておけば、季節によってどのくらい変わるのかも分かってGOOD
まあ、近くに工房のある都会の人には不要かもですね
【関連する記事】
楽器のお手入れ
弓カバー
弓カバー
楽器調製
楽器不調
posted by 腹出朗SIN at 11:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
楽器
|
|
この記事へのコメント
前に読んだチェロの本にも
自分の楽器を自分で調整出来ることが必要と書いてありました。
あ〜〜!
私が出来るなら色々試してみたいわ。
マイチェロ友,何もかも完璧に自分で皆やっています。
本当に気に入った楽器になっているようです。
Posted by こも at 2011年09月04日 23:03
こもさん
こんにちは
いえいえ、たいしたことはしないんですよ
未だに魂柱は怖くて触れないし^m^
いまは、簡単にチェックするのみで
Posted by SIN at 2011年09月05日 09:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
にほんブログ村
自分の楽器を自分で調整出来ることが必要と書いてありました。
あ〜〜!
私が出来るなら色々試してみたいわ。
マイチェロ友,何もかも完璧に自分で皆やっています。
本当に気に入った楽器になっているようです。
こんにちは
いえいえ、たいしたことはしないんですよ
未だに魂柱は怖くて触れないし^m^
いまは、簡単にチェックするのみで