日曜日の夜に、2時間ほど手に汗握った練習を終えて、片付けようと立ち上がろうとした瞬間、楽器を握る手が汗で滑って横倒しに落下、ゴロンとうつぶせに倒してしまいました。
一気に青ざめてチェックすると、床に直撃したボディの左角がわずかに凹み、表板にも寄り皺みたいなニスのひびが入ってます。
他は異常なしに見えたけど、念のためにと音階を弾いてみると、何だかグニュ〜と嫌な感触。
指板が外れかけて浮き上がってる!(@_@;)
ちょっとした調整くらいなら出来るけど、ニカワでの接着は自分では出来ないので工房に出すしかありません。
月曜日朝、眠れない夜を過ごして、早い時間にいつもの工房を電話でたたき起こして特急修理依頼です。
預かります、なんて言われたら本番直前なのに大変だって思いながら相談すると、まあ応急措置で接着だけしときましょう、ってことで3時間弱で修理完了。
ニスのはがれも修正してもらって、ほぼ元通りになりました。
最近、楽器の扱いが横着になってたのかも知れません。
大いに反省。
告知 ストリングコンサート 11/21 1300~ 姫路パルナソスホール
【関連する記事】
先日 お邪魔いたしましたkuriです♪
タイトルをみて・・・びっくり仰天いたしましたが・・・よかったですね!!!!修理がうまくいって♪
姫路・・・・・・ですか?
とーいなーーーーー。
お近くだったら、お聴きしに伺いたかったです♪
コメントありがとうございます
楽譜作成ソフトは使えそうですか?(^ω^)
演奏の模様は、合格点のやつだけアップしちゃう予定です
お楽しみに〜
いつも気をつけているつもりでも ちょっとぶつけたり・・・
ドキッとします。
特にOldちゃんになってからは 一層気をつけているつもりです。
先生がおっしゃる <(楽器は)お年寄りだから・・・> という言葉に
<えっ〜〜> と敏感に反応したり(o^-^o)
次回のレッスンで調整をお願いするために先生に預けます。
もう1年と4ヶ月も経っていました。
何もかもご自分でなさるSINさんと違って 全て先生にお任せの私。
何も出来ないので 反省です。
本番頑張ってくださいね。 アップ楽しみにしています〜〜♪
ありがとうございます
そうですねえ おいらのは人間で言うとまだまだ生きてる時代のですが、その倍以上永らえてる楽器だと気を遣いますね
一度音色を聴いてみたいなあ
何もかもは出来ないんですが、駒の立ち方チェックと弦交換の際の通り道への蝋塗りだけはこまめにやるようにしてます
本番、どうなることやらドキドキですが、がんばっちゃいますねV(^0^)