2010年03月22日

分奏龍野

20畳ほどの会議室に10数名で分奏練習。

パートも歯抜けが多くて、おいらのパートはただ一人。

心細いことこの上なし(>_<)


でも、1/8や1/10の小さな小さな分数楽器を抱えた、これまた小さな子供たちが3人も居て、めっちゃかわゆくって癒されました^m^


指導は、某オーケストラの指揮者をされてる方で、チェロも弾かれるらしく、難しいパッセージは手本を見せてくださったり、一人だけだったおいらのパート部分で、全く弾けないところがあると、隣に座って一緒に弾いてくださったり、とものすごく分かりやすい指導で、ほんと勉強になりました。

何だか弾けるところもいっぱい増えて、弾けない、とあきらめてた所も、もうちょい練習したら弾けるようになる、って気がしてきました。

優れた指導者の方っているんですねえ



この分奏練習って、行く度にもっと練習しなくっちゃ、って思えるのが良いですね。

あと2ヶ月弱。  全曲制覇、出来るかな^m^


posted by 腹出朗SIN at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 1000チェロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ〜
分奏練習だったのですね。
一人でおつかれさまですっ (笑)プレッシャー大きいですよね。

弾けないところこそ、練習なんでしょうね。
ついつい避けたい部分こそ、実は一歩前進のチャンスなのかも・・・と私も最近そう思います。 
SINさん、がんばれ〜 !!
Posted by ながれもの at 2010年03月23日 19:34
ありがとうございます

実は、指導される方の真向かいに座ってしまい、音外すのも丸バレでむっちゃプレッシャーでした

1000チェロの練習を乗り越えたら、ほんと進化しそうな気がします

ながれものさんも、早く申し込みましょうね(^_-)-☆
Posted by SIN at 2010年03月23日 22:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村