2010年02月05日

チェロレッスンver86

1月全休しちゃったので、約1ヵ月半ぶりのレッスン。

課題はたくさんありましたが、まったく手付かず。

先日、急きょ出演が決まった2月エンドにある演奏会でやるチェロアンサンブルの曲のフィンガリングと、5月の1000チェロの曲で分らないところを見てもらう。


アンサンブル曲を見てもらった後、1000チェロの楽譜で、フラトレス / A.ペルト作曲という曲(ちなみにパートは10番)を見てもらうと、音符の4度上にひし形マークが付けてあって、これは人工ハーモニクスというものらしい。

普通のハーモニクス(自然フラジオ)じゃなくて、主に親指で音符を押さえ3指でフラジオをとると2オクターブ上の音が鳴る、というもの。

実演してもらいましたが、ぜ〜ったい無理(@_@;)


で、その後に、 col legnoの表示。

これは、コルレーニョ、といって、弓の棹部分で弦をたたくんだって。  意味分んねえし。(>_<)


自己申告は初心者レベルなのに、この曲は難しすぎるんじゃない?


とりあえず、この曲はポイ捨てに決定。

だって、自信が無い人は音出しちゃダメってのが、1000チェロの基本方針みたいなんだもん^m^



posted by 腹出朗SIN at 08:38| Comment(2) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわ〜
SINさん、もうすっかり復活された様子ですね。
よかったよかった。

ところで、
だめですよぉーーー。ポイ捨ては!(笑)
気持ちよーくわかりますけどね。

Posted by ながれもの at 2010年02月05日 12:03
こんんちは

小唄歌ってるおねえさまですね^m^



一緒に1000チェロ出ましょう!(^^)v
Posted by SIN at 2010年02月05日 16:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村