人間のためじゃなくって、当然に楽器のためです^m^
楽器が置いてある部屋は1階の北向きに部屋があって寒くて異常に乾燥する部屋なので、色々と試してみましたが、湿度の改善にはならず、結局は加湿器導入となりました
楽器のために大枚をかけるわけにはいきませんので、そこそこレベルのものを買い叩いて¥9,500!
(定価¥14,500 価格交渉若干赤面(#^.^#)←関西では値切るのが普通ですよ(^^ゞ←@県民ショー)
さっそく半日ほど、加湿器全開でかけてみると、部屋中じっとりとして指板も湿ってる(@_@;)
かかりすぎやん!!
しばらく試してみないと分かりませんが、1日数時間だけ加湿するぐらいがいいのかな
子どもや奥様が風邪気味で、加湿器欲しいって言った時も、タオル濡らしてハンガーに掛けとけやって言って終わりだったのに、楽器が乾燥するから慌てて加湿器買ってくるって、どういうこと? って、奥様に言われても・・・
やっぱ物事には大切に思う順番ってものがあるんだから・・・(^_-)-☆
音色に違いは感じますか?
dampitと同じようなものを先生から頂きました。
一晩入れておいて弾いたら
音がまろやかになったようで気持ち良い〜〜♪
加湿器は湿度計も用意して強弱調節しながら使用しています。
切ったら直ぐ湿度下がっちゃうと思いますけど。
こんにちは
勢いで買っちゃいましたが、もう少し湿度管理をしっかりやってくれるのを買えばよかったかもです
タイマーで消したり点けたりしてると、40〜65%くらいを行ったり来たりしてるようで今一かな
出来れば50%チョイくらいをキープして欲しいので、もう少し使い方を考えないといけません
湿度40%きって、爪先が当ってもニス表面がはがれそうになってたのが、かなり落ち着きました
音色は・・・ 少し前からダンピット使ってたのでクッキリした違いはあんまりわかんないです