2011年05月20日

指板マークを止めた

20110406_000.jpg
恥ずかしながら、チェロの指板マーク、といっても、表やサイドに目立つやつでなく、ファーストポジションの親指位置に、こっそり厚みのあるテープを貼り付けてました

弾き始めや、他のポジションから戻ったときに、肝心のファーストポジションが狂っちゃうことが多く、どうしても心のより所が欲しくて・・・(>_<)


何度も止めようと思って剥がしては、自信喪失してまた貼る、ってのを繰り返してましたが、いつまで経ってもヘッポコ耳が進化しないのはこのせいだってようやく心底自覚できて、きっぱり止めました


不安いっぱいですが、カザルスが毎日の練習で、Dの音を何度も確認してたように、怖さを克服してもう一度、耳を一から鍛えなおそうと思います


しばらくは、よれよれ演奏が続きますが、何だか止めると決めちゃった時から、練習にも実が入ってきた感じ


進化できるか?!





posted by 腹出朗SIN at 18:24| Comment(2) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

チェロレッスンver104

20110409_001.jpg
4月はレッスンに行けなかったので、久しぶりでした

震災の影響もあって、仕事の予定がメチャクチャで、チェロを弾いてる場合じゃないって感じでした


今日も、直前まで帰れるかどうか分かりませんでしたが、無理やりに終わらせてレッスンへ


当然のこと、準備なし('A`)



まったくフィンガリングを考えられなかったアンサンブル曲を手取り足取り教えていただいて、頭が整理できないうちにタイムアップでした


クレンゲルのヒムヌス 4チェロ版


高いところでは、6,7ポジションだとか、5ポジで2・3指間を全音に開いたり、とほとんどやったことのないポジションばかりで、新鮮ではありました



考えてみると、この5月で、チェロ暦、満5年となりましたが、実際のところ3年目くらいから、ほとんど進歩らしい進歩もなく、指板地図は広がってません


スケールで言うと、3オクターブで止まってます(白鳥だけはもひとつ上のレまでですが(>_<))


特に去年から今年にかけては、体調やその他モロモロのために、レッスンも飛び飛びだしねえ



高望みしても無理ですが、もう少し何とかしたい、と思います


新しい曲に、ドンドンチャレンジして、指板の端まで征服したいぞお



と決意した、久々のレッスンでございました












posted by 腹出朗SIN at 21:09| Comment(2) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

音程

どうやっても演奏中に自分の音を聴けないので、録音しつつ練習してます



連休中、お友達とデュオ曲の練習をやったんですが、どうにも音程が気持ち悪くて、納得できません


で、練習しつつ録音を聴いてると、自分のイメージとかけ離れた音程にびっくりです


どうやら、実音を聴かずに音符のイメージの音を聴いてる模様


悪い音程=気持ち悪い音程は、脳の防衛本能からの判断で、シャットアウトしちゃうらしいです

困った脳みそだこと


狂った音程を平気で弾いちゃう強心臓は自慢できません^m^


アンサンブルしてても、全員の音を聴ける方がいて、あ!そのDの音が低いよ、なんて言える人がいて驚愕しちゃいます

どうしたら、客観的に、自分の音も周りの音も、聴けるようになるんでしょう



最新版のサラサーテによりますと、録音と実音を交互に聴いてると、実際の音が聴けるようになる、ってことですが、この差異を埋める必要があります


ただ、録音で自分の音を聴くと、響いてない、しょぼい、音程フラフラ、の具合に、無性に腹が立ってきちゃうのがつらい(>_<)



今更ながら、ですが、自分の出してる音に、ちゃんと向き合う必要がありそうですね  
posted by 腹出朗SIN at 01:55| Comment(6) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

世界遺産大修理中

姫路城、通称白鷺城(はくろじょう。しらさぎじょうは俗称です)が今、工事してます
20110504_001.jpg


一番大きな天守閣(大天守)は、すっぽり鉄骨の足場に囲まれ、その周りに見学用の仮設建屋も組まれてエレベーターで大天守の最上階外側まで上がれて見学できます
20110504_002.jpg


小さな頃、お城のすぐ横に住んでましたので、庭のようなもんですが、大天守を外から鳥瞰できる機会は、もう死ぬまでに絶対無いので、ようやく行ってきました

大天守です↓
20110504_000.jpg


連休中ともあって、見学建屋「天空の白鷺」は超満員

事前予約すればすんなり入り口までは行けますが、エレベーター待ちで渋滞、約30分並んでようやく上がれました

予約するのを知らない方が多くて、入場整理券を貰う列がすごくて2時間待ち、とか

2回も並ぶことになるので大変です

行かれるときは予約しましょうね



いつも遠くから見てるお城の屋根を間近で見ると、その痛み具合に驚きでしたが、5年後にピッカピカになるのが楽しみです

posted by 腹出朗SIN at 20:13| Comment(2) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

目標アップ

長いことチェロをまじめに弾いてませんでした 反省

3,4月は特に忙しかったのもあるんですが、腰を痛めたのも、腰痛がなかなか完治しないのも、すべての原因が腹出朗な体、そう、過体重なのだと自覚して、まじめにダイエットに励み、何事もやり始めたら止まらない性格とも相まって、仕事以外の趣味をほったらかしちゃってたからなのです


たまたま本屋さんで見つけた、糖質制限して肉をバンバン食べてやせました、?みたいな本(題名忘れちゃった^m^)を読んだのがきっかけで、試しにやってみました糖質制限


糖質とは、糖分、炭水化物、なので、ご飯、麺、芋類、日本酒、ビール、白ワイン、すべてが制限対象です(焼酎、赤ワインはOK)

主食のご飯にパン、うどんにパスタっていう、黄金のメニューを遠ざけるのは、最初きつかったけど、慣れちゃったら案外平気(外食時は困りますけどねえ)


でも、徹底的にやっちゃうと、食いしん坊のストレスが溜まるので、適当に^m^

その代わり、たんぱく質と野菜類は、山ほど食べてます


2月、3月、4月とかけてがんばっちゃったら、なんと−6.5キロ\(◎o◎)/!

正月明けに、史上最高重量を記録したときからだと−9キロ


同時期に行き始めた、ジムのプールでの運動も、かなり効果があったのかなあ

高血圧予備軍的数字だった血圧も、驚くほど正常になっちゃいました


当初の目標が、3ヶ月で6キロ、という甘い目標だったので、無理もせず達成できちゃった感じ


ここまでくれば、欲を出して、目標−10キロに修正


一番怖いのは、酒を飲んで暴発するかもしれない食欲、リバウンド


まあ、運動する癖付けができたので、しばらくは大丈夫、かな・・・たぶん・・・・きっと^m^





posted by 腹出朗SIN at 01:46| Comment(2) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。