2011年03月28日

ほんとにご苦労様です

ブログ友達のチェロ右衛門さんの紹介で知りました

現地に派遣された看護師さんの記録です

<被災地へ医療スタッフとして行ってきました>陸前高田
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing

この方をはじめ、多くの方の献身に、心が震えました


今、大の仲良しな看護師の友達が現地に派遣されてますので心配でたまりませんが、彼女も含めて、現地で奮闘されてる、すべての人々にエールと感謝を送ります

posted by 腹出朗SIN at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

チェロレッスンver103

昨日、気力を振り絞ってレッスン


身が入らない練習をしてたので、バッハは進展なしってことで、

オフェンバック  デュエットOP50 2・3楽章


指使いの危なっかしいところを修正してもらう


最近、1ポジから飛んで4ポジの1指位置を4指で取る3ポジ? や、4・3・1と降りてきて1と4を入れ替えて下降続行とか、半音や全音分飛び越えて4や2で取る、っていうパターンが自分の考えるパターンになって、使いこなせず不安定でネックだった2・3ポジションがやっとこさ使えるようになってきた感じ


ひととおり指使いを直して、師匠とデュエット


いまいち分かってなかった曲が、ようやく見えてきました


良い曲だあ^m^



不謹慎かもですが、やっぱチェロって楽しいです



と、喜んでたら、来月からレッスン料アップ\(◎o◎)/!


と言っても、¥2,500 が ¥3,000/@に


音楽音痴なおじさんを教えていただくには、超破格値ですね




posted by 腹出朗SIN at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

ざわつく

未だに悲惨な被災地のニュース、震災に便乗した犯罪者たちへの怒り、本性が見えてきた政治家達へのあきらめ・・・と、寄付と献血くらいしか出来ない焦燥感、容赦ない期末の忙しさに、心がざわついて仕方がないですが、足を踏ん張って自分の生活をしっかり確立して、平衡感覚を保っておかないと、いざと言うときに何も出来なくなります


気分は乗らないですが、あえて毎晩、チェロを弾いてます


ざわついた神経が、なだらかになって、癒されるのを強く感じます


チェロ弾きの端くれで助かった


もっと上手だったら、チャリティコンサートでもなんでも参加するところですが、聴く方の健康を害しちゃっては何にもならないので^m^ 今は修行を続けます

いつかはきっと
posted by 腹出朗SIN at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

できることをできる時にできるだけ

むやみやたらに突っ走っても、無理をしても思うようには物事は進みませんし長続きもしないので、何かしたいと思って焦燥感に駆られても「できることをできる時にできるだけ」を心がけて、冷静に行動しないといけません

できる時ってのは、これは判断するのがとっても難しくて、いろんな情報を見て聞いて、相手に負担がかからないように、細心の注意が要りますね


ボランティア元年、と言われた阪神大震災のとき、あくまで一部に、ですが、自己完結できない人(食事も寝床も自分で用意確保できない等々)がたくさん来て、避難所の生活を圧迫しちゃったり、送られてきた生鮮食品が配布できないうちに腐ってその処分に人手がとられたり、とぎりぎりで生活している被災地の方々にかえって迷惑をかける、っていうことがたくさんありました

ボランティア活動も、各方面にNPOが出来、熟成もしていて、当時のような稚拙な行動をされる方もないとは思いますが、避難者の救援も、災害の復興も、今日明日で完結しちゃうことでもないので、長いスパンで、できる事をできる時にできるだけ





参考情報ですが、震災後すぐに行った献血は、種類・性別にもよりますが、2週間〜16週間空けないとできないそうです(400ml→400ml:男性12週間後  400ml→成分:2週間後 等々)

今は、通常の1.2~3倍ほども献血される方が増えてて大丈夫ですが、皆さんの熱意が冷めたころが心配、って看護師さんが言ってました












posted by 腹出朗SIN at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

祈ります

大地震と大津波の映像を見るたびに、阪神淡路の震災を思いだし、それ以上の広範囲で甚大な被害状況に、心が痛みます

遠くにいて、何もできないことが歯がゆくって仕方ないですが、これ以上の被害拡大がないことと、速やかな収束、そしてすでに亡くなられた方のご冥福を祈ります


TVを見てるだけでは辛いばかりなので、明日は、義援金の申し込みと、必ず必要になってるはずだから、献血に行ってきます




参考追記
NPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」(神戸市兵庫区)は募金窓口を開設。
郵便振替01120‐7‐70117、口座名義「希望の灯り」。
メッセージ欄に「太平洋沖地震」と書き、被災者への言葉も添える。
同法人TEL078・682・1117

posted by 腹出朗SIN at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

チェロレッスンver102

3週間ぶりのレッスン


レッスン開始してすぐに、ガンガンの暖房のおかげで、調弦だだ狂い(>_<)

慌てて調弦をやり直そうとしたら、どんどん深みにはまって訳がわかんなくなっちゃいました

久しぶりに師匠に手伝ってもらって、ようやく再スタート



バッハ 無伴奏1番 アルマンド 後半


指使いはばっちりOK

最初と途中にある重音が、弾くときにパンチが入る

圧力をかけ過ぎないように、さり気なく

バッハのトリルは、色々な意見があるけど、上の音からかける方がお勧め

弾く度に弓順が変わるので、これ!っと決めちゃう

テンポは自由で良いけど、難しいところで、極端にテンポが遅くなり過ぎる

音符どおりじゃなく伸ばしてもいいところは丁寧に弾く



6月に演奏会で弾くことになった、

オッフェンバック  チェロDUO  OP50-1  

(参考音源 生徒+先生?  http://www.youtube.com/watch?v=Dz_hECIpyOY )


指使いをチェックしてもらった後、師匠と1楽章合わせ

譜面ヅラは簡単だけど、苦手の休符でカウントミス多し

2・3楽章もあって、途中♯1つから4つ(初体験:ホ長調(@_@;))に移調するところもあって、手強そうな予感^m^

でも、知らなかった曲が、だんだん見えてきて、演奏が楽しい


いや〜〜DUOって、ほんと良いもんですねえ・・・で、レッスン終了V(^0^)


posted by 腹出朗SIN at 21:44| Comment(2) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

近況

長らくのご無沙汰でした

怒涛の3月期末も、ようやく終わりが見えてきました(◎-◎)


50歳になってからというもの、なんだか気だるくって、心身ともに疲れが目立ちます

50歳前後に、精神的にきつくなるのはよくある事らしくって、ミドルエイジ・クライシスって呼ばれてるらしいです


でも、チェロやバイクに癒されて、健康的な方だとは思ってますが('A`)



先日、チェロ友達の発表会を聴きに行って、その進化具合に触発もされ、ショボく続けてましたバッハの無伴奏に、ようやくやる気が蘇ってきました。

練習を始めると、楽譜に没頭できるようになってきて、練習が楽しいです



バイクのほうは、琵琶湖の畔までひとっ走りして、現地集合の仲間とハンバーガーを食べて楽しい時間を過ごせました



酒もほとんど飲まなくなって、週に3日程度、近所のスポーツジムへ行ってプールで歩いたり泳いだり


重かった心も体も、温かくなるにつれてほぐれてきたかな


ここからは、冬眠から覚めたクマのごとく、元気に動き回りたいと思いますe(^。^)g_ふぁいと!
posted by 腹出朗SIN at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。