2010年11月29日

練習にたどり着けない

12月から再開予定のレッスンの曲を探すついでに、以前から整理しようとして、ついつい山積みになってた楽譜や教本等をようやく片付け終わりました。

頂き物の楽譜や配布しようとコピーしてた楽譜がごちゃ混ぜになってて、仕分けするだけでオオゴトです。

仕舞いこむ棚も、小物類や購入品の箱類が散乱してるので整理して、楽譜を収納し、本を並べてやっとこさ、約30センチの小山が三つ無くなりました(^^ゞ



すっきりしたあ、さあ練習、って思って見回すと、湿度計とチューナーが電池切れ。

湿度計の電池を入れ替えると、湿度が39%!。

こりゃあまずい、と加湿器を見るとタンクがカラ。

タンクを満タンにしてONにするも反応なし。

で、本体を掃除したり、ごそごそいじってようやく動き出す。


チューナーの電池を換えようとしたら予備がなく、空の充電池を30分充電してセット。


あれ? 何するんやった??


曲を探すんやった、と練習曲の本を探すと仕舞いこんだ棚の中。ああああ。



練習しなくっちゃって思うと、他のことが気になって、集中できないのはいつもの事だけど、今日は練習にまでもたどり着けないよ。^m^


いつになったら、抜け殻から立ち直ってしゃっきりするのかな?







posted by 腹出朗SIN at 23:48| Comment(2) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

引越し第2弾

3兄弟の1番目に続いて、2番目も京都で暮らすことになって、明日は紅葉狩りで超混雑らしい京都までお引越しです。

出来ればこの時期の京都へは行きたくないけど已む無し。


今日は、息子と二人、生活用品の買出しで1日中走り回って、体力もお財布もヘロヘロになりました('A`)


30年前、大阪で一人暮らしを始めるときに、もう20年も前に亡くなったオヤジに付き合ってもらって生活用品買い回ったときを思い出しちゃって、何だか感慨深い。


風呂なし共同トイレで4畳半(畳部分は3畳)っていう小汚いアパートに住んでたおいらと違って、今は風呂トイレ付きのエレベーター付きマンション!(>_<)  何だかなあ・・・


おいらも自宅を離れて、自由な一人暮らしがしたいよお


posted by 腹出朗SIN at 22:32| Comment(3) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

コンサートを支える、を考える

101121.jpg

本番の後遺症で遊び呆けてる今日この頃ですが、本番の写真を求めて、当日お世話になったたくさんの人に話を聞かせていただき、音楽をやってる人に悪い人はいないなあ、って実感しました。



今回も含めて、舞台への譜面台や椅子等の出し入れなどの舞台設定は、参加メンバーが担当するんですが、プログラムの最初の方に出演したグループが、どうしても主力になってしまって、自分も含めた後半の出演者は楽屋で練習、みたいな不公平感が気になってました。

当日、少しでも手伝おうと思って、チョコチョコ舞台袖に行って手伝うことが無いか聞いてましたが、どの方もそんなことこっちでやるから平気よん、みたいな元気さでがんばってくださってたので、ほんと頭が下がります。


裏方もそうですが、他にも、写真やビデオを撮ってもらったり、お弁当の配達をしてもらったり、花束を頂いたり、時間を作って客席で応援していただいたり、と色んな方に色んな支援を頂いて盛り上がって成り立ったコンサートだって事は、忘れないようにしないといけません。


じゃあ来年、コンサートの仕切りやってくれる?って言われたら・・・う、う〜ん、考えさせていただきます。^m^
posted by 腹出朗SIN at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | チェロアンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

本番終了(^_^)v

何ヶ月も練習を積み上げてきた10人のチェロアンサンブル、無事終了しました。

応援頂いた皆さん、お手伝い頂いた皆さん、出演の皆さん、お疲れ様でした。


細かなところでの反省はたくさんありますが、自己評価は120点!^m^

何より、弾いててめっちゃ気持ち良く、楽しかったです。

とっても幸せな1日でした。ありがとうございます。



バ〜ン、と写真を載せたいところですが、頼んでたカメラマンの腕が酷くて、写真はほぼ全滅なのが残念でなりませんが、来てくれてたお友達に頼み回って集め中です。(>_<)


録音は、念のために、と2台のレコーダーで録ってもらってましたので多分大丈夫。


整理できたらアップしまあす(^_^)v


さあ、次は何を目標に生きていきましょうか^m^
posted by 腹出朗SIN at 08:40| Comment(6) | TrackBack(0) | チェロアンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

佐渡裕の本

佐渡裕さんとは、TVで拝見したり、彼が芸術監督をしている、芸術文化センターでチェロの練習をしてるってだけの関係ですが(関係とも言えないか?^m^)、何気に本屋さんで見つけた、

「僕はいかにして指揮者になったのか」

って本が面白い。

sado.jpg

佐渡裕さんの生い立ちから、バーンスタインとの関わり、指揮者としてマエストロと呼ばれるまでのエッセイで、15年前に書かれた著書が復刻したようです。


読み始めたら面白くって、一気に読み終えるのがもったいなくなって、毎晩チョビチョビ読もうと思ったのに、3日しかもたなかった^m^


バーンスタインの知られない面や、彼の超前向きな性格と音楽に対する真摯な気持ちが、とっても面白く書かれていて楽しい。


やっぱ、音楽って楽しいなあ、って感じさせてくれる1冊。


お勧めで〜す。
posted by 腹出朗SIN at 08:51| Comment(3) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

チェロ壊れた

あっちこっちに書いてるので、かぶった方はごめんなさい。


日曜日の夜に、2時間ほど手に汗握った練習を終えて、片付けようと立ち上がろうとした瞬間、楽器を握る手が汗で滑って横倒しに落下、ゴロンとうつぶせに倒してしまいました。

一気に青ざめてチェックすると、床に直撃したボディの左角がわずかに凹み、表板にも寄り皺みたいなニスのひびが入ってます。

他は異常なしに見えたけど、念のためにと音階を弾いてみると、何だかグニュ〜と嫌な感触。

指板が外れかけて浮き上がってる!(@_@;)


ちょっとした調整くらいなら出来るけど、ニカワでの接着は自分では出来ないので工房に出すしかありません。

月曜日朝、眠れない夜を過ごして、早い時間にいつもの工房を電話でたたき起こして特急修理依頼です。


預かります、なんて言われたら本番直前なのに大変だって思いながら相談すると、まあ応急措置で接着だけしときましょう、ってことで3時間弱で修理完了。

ニスのはがれも修正してもらって、ほぼ元通りになりました。


最近、楽器の扱いが横着になってたのかも知れません。


大いに反省。




告知  ストリングコンサート  11/21 1300~ 姫路パルナソスホール











posted by 腹出朗SIN at 17:18| Comment(4) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

久々にミュージカル

四季のチケットが余ってるって事で、というか、無理やり買わされて、劇団四季の「ウィキッド」を観に行ってきました。
http://www.shiki.gr.jp/applause/wicked/

京都劇場で、オペラ座の怪人を観て以来なので超久しぶりです。


一音を外す者は舞台を去れ! っていう厳しい環境の中で演ずる役者さんたちの緊張感に、いつもしびれますが、今日も同じ。


主役のお二人の、ずば抜けた歌唱力は、鳥肌ものでした。


しばらくご無沙汰してたのに、また四季にはまりそうな予感。


過去には、キャッツに5回、マンマミーアに3回、オペラ座の怪人に2回、とハマりまくりですが、一度も失敗したことが無いのはさすがです。


若いころ、ちょっとだけ声楽にハマったことがあるので、スタイルが良くて、ダンスも踊れたら、四季のオーディション受けてたかも(*^_^*)  


う〜〜ん、想像したら、怖ろしいかな_(^^;)ゞ


オペラ座の怪人がまたやってくるので、楽しみです。








posted by 腹出朗SIN at 22:50| Comment(4) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

楽譜作成ソフト

今まで使ってた楽譜作成の無料ソフト(フィナーレ)は、さすがの無料版だけあって、ほとんど単純な楽譜を作るだけしか機能が付いてなくて、難しいフレーズの練習のときに、その部分だけを入力して自動演奏させて練習の参考に、くらいでしか使えなかったんですが、チェロ友達に教えていただいた、無料ソフトが、めちゃくちゃ使い勝手が良く、曲途中での転調や拍子変更等、無料版フィナーレでは制限されてた色んな機能がすべて搭載されてて、何万円もするソフトにまったく引けをとらず、当然に演奏機能もあり、ソフトの無い方へもPDFファイルで保存して送れる、などなど、まさにかゆい所に手が届く、すごいソフトなのでご紹介します。

楽譜作成無料ソフト

MuseScore    http://sourceforge.net/projects/mscore/

101103-1.jpg

簡単なものしか試してないですが、楽譜を何曲か作ってみて感心したのは、フィナーレだと小節割りなどが自動で決まっちゃって、もう少し詰めれば、A4サイズ1枚の楽譜が出来るのに、一段だけ次のページになっちゃったよ・・・ってときに小節内の音符をちょっとづつ詰めて行ける事。

転調、拍子変更がメチャ楽。

いや〜いいもの教えてもらいました。

買おうかどうか迷ってた高級ソフト、買わなくて良かった(^^♪

マジお勧めです(^0^)V


(ダウンロードは自己責任でよろしく)



posted by 腹出朗SIN at 20:29| Comment(4) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村