2010年07月26日

チェロカバー作りました

100724 004.jpg100724 008.jpg

練習もしないで、指先を針で刺しまくりながら作ってみました。

タオルの模様がおしゃれだったので、ポケット部分を隠すフタ状に表を残してみました。


写真左の茶色は今まで使ってた二つ折りにしただけのタオル。


この肩カバー、楽器ケースに入れるときには、くるりと表側に回して指板の裏側にぶら下げ、表板の保護にもなります。


さて使い勝手はどうかな(^^ゞ



posted by 腹出朗SIN at 23:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 楽器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

チェロカバー

今月号のストリング誌に載ってた藤森さんの記事に、チェロの肩カバーを袋状にしてるアイデアが紹介されてました。

鉛筆やらハンカチやら、ごそごその小物を入れておくんだそうです。

めっちゃ便利そう(^^♪


汗かきのオイラは、エアコンがキンキンに効いてないところで長時間弾いてると、胸の辺りや左腕の肘辺りが汗ビッショリになっちゃって、楽器が湿ってしまいそうなので、普通サイズのタオルを二つ折りにして折り目近くを軽く縫い、紐を通して肩カバーにしてますが、袋にするってのは考え付かなかったなあ。

アイデア頂きます。(^_^)v


小学生のころ、裁縫の授業があって、得意でした(#^.^#)

良いのが出来たら写真紹介しますね
posted by 腹出朗SIN at 21:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 楽器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

チェロレッスンver92

脱ぐことが出来ない分厚い着ぐるみを身に付けてるので、暑い夏は嫌いです。

直前までクーラーなしの現場にて仕事をしてましたので、大汗かきつつ飛んで帰ってシャワー。 休む間もなくレッスンへ。


そう言えば、ここんところ遊び呆けてて練習まったくしてない^^;



ドッツアー No.16

4分音符複付点+16分音符、4分音符付点+8分音符、8分音符付点+16分音符の連続で、ところどころスラー+スタッカート。

こういう複雑な音符は、最初のうち全く弾けませんでしたが、寝る前に↓こんなテキスト(色々なリズム取りを延々とやるの)を少しづつやってるので、最近ではイメージが掴めだしました。

text1.jpg

難しいのは、スラーで移弦しつつスタッカート。

頭では分かっても、右手に正しい情報が中々行きません(>_<)

C線で、弓先が上向いちゃう悪い癖も指摘されて散々です。

でも、何故かOKもらっちゃう。 いいのか?(^^ゞ



バッハ無伴奏は、1番ジーク。

最初のリピートまでしか読めてなくって、フィンガリングもままならず。

撃沈(>_<)  自己申告でやり直しです。



最近悩んでるビブラートをみてもらう。

1000チェロでゲリンガスさんも弾いた、唯一暗譜で弾ける「鳥の歌」を情緒たっぷりに弾きたいけど、どうしてもビブラートが細かくなってしまう。

一通り聴いてもらうと、やはり力み過ぎ、とのこと。

分かっちゃいるけど今のところどうにもなりません。

左右別々に弾いてみると原因が分かりやすいらしい。

左手だけやるとイメージに近い腕の振りになる。

弓を付けると途端に左手が力んで細かいビブラートになっちゃう。

1拍内に、1回・2回・3回・・・とビブラートの数を徐々に増やしていく練習を地道にやっていくしかないですね、と。  


師匠には申し訳ないけど、最後に、鳥の歌の出だし部分を何度もお手本演奏してもらい、イメージを焼き付けてみました。

師匠をこき使ってレッスン終了。(^_^)v

さあ、忘れないうちに練習!!







posted by 腹出朗SIN at 23:12| Comment(2) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

ヴァラデロミーティング@岡山

チェロ記事ではありません  ご注意を^m^

hiruzen000.jpghiruzen001.jpg

バイク乗り必携の地図、「ツーリングマップル北海道」を担当してる、ホッカイダー小原信好さん http://ameblo.jp/hokkaider/ に頂いた、ホッカイダーステッカーをヘルメットとトランクに貼り付けると、どこを走っても気分は北海道を旅するホッカイダー。   行けないけど(泣)

ステッカーで気分を高揚させて、本日は、岡山の大山近くで行われたヴァラデロのオフ会へ。

他のメンバーは昨日からバンガローに泊まって宴会。
オイラは朝5時起きで現地へ。

宴会は楽しかったそうな。  参加できず残念。

hiruzen002.jpghiruzen003.jpghiruzen004.jpg

久しぶりに乗るバイクも、久しぶりに走る大山も、もちろんのこと梅雨明けした天気も最高。

前日夜、点検のためにエンジンをかけてみようとしたら、常時充電してるバッテリーが見事にお亡くなりになってて冷や汗が流れましたが、遊ぶためだけに発揮される必死さが実を結び、汗だくだくで走り回って何とか新品を入手。  事なきを得ました。(^_^;)

そんな苦労も、たった半日だったけど、楽しい仲間と楽しい時間を過ごせて幸せでした。



オイラのヴァラデロも今年で10歳。

色々と傷んでも来てます。

あとどのくらい遊べるかな(*_*;

posted by 腹出朗SIN at 22:42| Comment(6) | TrackBack(0) | ヴァラデロ&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

チェロレッスンver91

新調したハードケース談義から。

師匠も半年くらい前に替えられてましたが、使い勝手がものすごく悪いんだとか。


側面にベルトの金具が付いてる上に、足ゴムが付いてないので横向きに置けなくて、縦に直立するか、棺おけみたいに平置きにしか置けないんだとか。

その上、肩掛けベルトは色落ちまでするらしい。

30ウン万円も出したのに、って残念そう。(ちなみにケースは、BAM Hightech Slim)



で、ドッツァー No.17から


前回も書きました、3/4拍子で、スラーの付いた П:444 V:4488(分音符)

後半のアップ弓、タン・タン・タタのタタが元弓辺りで強く入ってしまう。

それ以外でも、移弦だとかポジション移動だとかの奏法が変化するときに力んでる、と指摘される。

脱力は、認識してるときは出来ても、無意識下ではなかなか出来ません。

特に左手は早いパッセージ、右手はゆったりとボーイング、という感じが掴めませんねえ。

No.17は終了。次回は戻ってNo.16。



親指ポジションで、ニ長調音階を少しやってからバッハ。


無伴奏1番から、今回はサラバンド。


この曲は、下手なりに弾いてても気持ちが良い。


楽譜には書いてないけどデクレッシェンドするところ(下降形みたいなところね)が、ドッツァーの練習曲と同じで強くなってる。


出だしも構えすぎ。 ポジション移動時も力んでる。

意識して力みを取りましょう、ってことで次回はジーグ。



何だか、根本的なところでいまだに足踏みしてますねえ(#^.^#)











posted by 腹出朗SIN at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | チェロレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

1年経過

昨年、7月7日からすっぱりと止めた煙草。

今日で丸1年になりました。


18歳のころから30年にわたって卑しくも吸い続け、概算で300万円以上使って、肺の中、体の中にはニコチンやタールがたくさん残留してるはずで、今でもたまに禁断症状がでる、という状況ですが、最近では3m以内に喫煙者が来るだけでその匂いが分かるくらい嗅覚も敏感になり、煙の行方に無頓着な喫煙者にはやさしく注意をしてあげる側になりました。^m^


禁煙経験者に聞くと、止めてから3年は禁断症状が出るらしいので、まだまだ吸いたい衝動はやってきそうですが、煙草のにおい自体が、もう耐えられないと感じられますので、たぶんもう吸う事は無いでしょう・・・たぶんですが(^^ゞ


温泉での混浴を賭けて、1年間の禁煙を応援してくれたおねえさまお2人にはホント感謝です。(参照:2009.07.10記事)

この賭けが無かったら、たぶん挫折してたでしょう^m^


誰か、あと2年ほどの禁煙継続に何か賭けませんか〜?  

ちなみに温泉がらみでしたら女性限定でお願いします(^_^)v
posted by 腹出朗SIN at 23:01| Comment(4) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。