2010年01月27日

悲しい復帰

今晩からチェロ練習を本格的に復活させました。

まずは楽譜整理から。 をいをい^m^


久しぶりに開いた楽譜を弾いてみると、しばらく弾かないうちに劇的に上手に・・・ なるわけも無く、楽器もへそを曲げたのか全く鳴ってくれず、響かせようとして力ずくのビブラートに力任せのボウイング。

う〜〜〜ん、もともとたいしたレベルでもなかったものが、かなり痛いレベルにまで下がってるようです。


ボチボチとリハビリしつつ、またもや亀より遅く階段を上がりなおさないといけません。


先がまた遠のいちゃったぜ(>_<)
posted by 腹出朗SIN at 23:31| Comment(4) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

チェリスト復活、なるか?

TF-006HB.jpg

アバラ骨折の痛みもほぼ無くなり、来月からチェロレッスン復帰予定ですが、1ヶ月以上サボってしまい、気分も盛り上がらないので、テンションアップのために、何故か譜面台を衝動買い。

http://www.fumendai.com/TF006H.html


やっぱ盛り上がるには、新しいアイテムが必要やね^m^


いつもは、よくあるアルミで折りたたみ式のフレームだけみたいなのを使ってますが、テキストや楽譜本を5冊くらい積み上げると、首の部分がヨワヨワでお辞儀しちゃいそうになって、バサバサ楽譜が落っこちて、どうも使い勝手が悪い。

これはフレームもぶっとくて、楽譜置く部分も大きくて丈夫、かなり良いです。



チョコチョコしか弾いてないチェロが、果たして鳴ってくれるのかどうかも怪しいですが、とりあえず環境は整いました。


あとは、本人のやる気だけですね(^^ゞ
posted by 腹出朗SIN at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 楽器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

継続は力

あるTV番組で、ギターを何度も挑戦するんだけど弾ける様にならないっていう人に、脳科学者の先生が、少しづつでも続けてると、それが出来るために必要なピースが徐々に積み重なってきて、全てのピースが揃うと、ある時突然出来るようになる、というようなことを言われてて、妙に納得できました。


今のオイラも、チェロは上手くならないけど、頭か体の中で、上手に弾く為に必要なピースを積み上げてる最中、ってことやね。

こつこつと練習を続けて、ある日突然、バリバリ弾けるようにはなりたい。(こんな夢をよく見ます(^^ゞ)


まあ、問題は、死ぬるまでに、ピースが全部揃うことは絶対に無いってことですが・・・^m^
posted by 腹出朗SIN at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | なんちゃってチェリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

テンション下がりまくり

年末に受けた、経鼻内視鏡での胃部粘膜組織検査の結果、胃にはしっかりヘリコバスター・ピロリ(いわゆるピロリ菌)が居ついてることが確認されました。(>_<)


40歳過ぎた日本人の75%が保菌者らしいですが、あまり気持ちの良いもんでもないので、昨日から1週間の除菌に入りました。

朝晩に抗生物質2種類と胃薬1種類で、3個のカプセルと2個の錠剤を1週間飲み続けます。

1回でも飛ばすと、除菌率が大幅に下がるのでサボれません。

ちゃんと薬を飲み続けても、除菌率は90%   

10人に1人は失敗するってことやね(@_@;)  

失敗すると、耐性菌となって、退治するのにより強い薬を飲まなくてはいけなくなります。


少しでも失敗の要素を減らすために、アバラ骨折の炎症止めや、鼻かぜの鼻炎薬も中止し、アルコールも1週間止めて、除菌一本に絞ります。

普段でも週に一度くらいしか飲みませんので、禁酒は平気ですが、何だか気分的にしんどい事この上なし(>_<)


2月に誘われてるチェロアンサンブルや5月の1000チェロの練習もしたいけど、とりあえず除菌週間が終わるまでテンションだだ下がり。


楽器だけは1日に一度触るようにはしてますが、構えてみるだけで終わり、の日も・・・


社会復帰できるのかなあ^_^;



posted by 腹出朗SIN at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

日にち薬

骨折の痛みも徐々に緩和されてきてるような気もしますが、未だに右側を下に横になって眠れないので、鼻づまり体質でしょっちゅう寝返りをしないと苦しくって、右側に読書用の台と照明を置いてるベッドでは本も読めなくて、活字を読まないと眠れない特異体質な体には、と〜っても寝苦しい。

明後日10日は、恥ずかしながら49回目の誕生日ですが、まさか骨折の身で誕生日とは・・・(>_<)


治療のために効果のある薬も有効な固定方法もなく、ただただ時間経過でしか治せない今回のようなアバラ骨折には、日にち薬やね、みたいな言葉を使うみたいですが、科学の発達した現代において、コルセットやさらしで巻いてるだけ、なんて治療があることに不思議な感じがしちゃいます。(うっとおしくて今は何もしてないけど(^^ゞ)


ホントは、折れた骨を直ぐに治せる薬なんて直ぐに出来るのに、医者が干上がっちゃうから公表しないんじゃないか?なんて痛みに弱いおじさんは勘ぐってしまいます。


はああああ 早く良くなって、あんなことやこんなことがしたい!  ^m^


日にち薬が一日も早く効きますように・・・・






posted by 腹出朗SIN at 09:00| Comment(4) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

取り戻せるか?

あばら骨の痛みとともに、肉体的かつ精神的なダメージで、ついついネガティブになってしまいますが、常にポジティブでいようとして無理をしてるのか、いつも以上に疲れる毎日です。

とりあえず、骨折の痛みがなくならないと何も出来ないし、気分的にもやる気が起きず、ピラティスもチェロレッスンも1月は全休にさせてもらいました。

チェロは、ただでさえ下手くそなのにまた1ヶ月進歩が滞った気がして憂鬱です。

ピラティスは、休み明けに先生に肉体をチェックされるのが辛い。
(プニプニと指で腹回りをチェックされます^m^)


あと1週間ばかり大人しくしておいて、痛みが引けばジムかプールに行こうかと思案中で、ある程度体を動かせればすぐに体重も絞れる、と何の根拠もなく自負してるんですが、どうなることやら(>_<)


今日、何気に見たTVで、190→100キロにダイエットした女性が出てて、その明るさにちょいと驚きつつ、オイラもがんばろう、と元気を貰いました。


もう一度初心に帰って、オイラもイケメンだった頃に戻れるようがんばります(^_^)v
                 (↑ 突っ込み禁止)


posted by 腹出朗SIN at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

ご挨拶

明けまして おめでとうございます

このブログにつながってる全ての方に、今年も幸多かれと祈ります



年末にあばら骨を骨折しちゃうというヘマをやってしまって寝返りもままならず、完璧な寝正月となりました。

体重がどこまで増えるのか、怖くて体重計にも乗れませぬ(>_<)


体を使うあらゆる場面であばら骨には負荷がかかってるんだって、初めてのアバラ骨折で分かりました。

何をやっても骨折部分が痛い。(^_^;)


楽器の練習に明け暮れたら良いな、なんて気楽なことを考えてたら、弓を持ち上げただけで患部が悲鳴をあげてあぶら汗が流れます。

ラッキーは、年末の大掃除とおせち料理の手伝いを免れたことぐらいか^m^


正月から変な報告ですが、今年もよろしくお願いします。





posted by 腹出朗SIN at 01:10| Comment(8) | TrackBack(0) | SIN ぼやきます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。